- 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校
- 学校紹介
- 校長挨拶
未来を、共に創る、一人ひとりの「輝き」を育む学びの場
未来を、共に創る、一人ひとりの「輝き」を育む学びの場

本校は、日本大学の付属高等学校として1949年に創設し、2024年に創立75周年という節目の年を迎えました。日本大学の教育理念である「自主創造」の精神を受け継ぎ、「健康・有為・品格」を校訓に、心身ともにバランスのとれた、社会で活躍できる人材の育成を目指して日々の教育活動に取り組んでいます。「高い知識」だけでなく、「豊かな人間性」や「国際的な視野」を育むことも大切にしています。そのために、「基礎学力の向上」「社会性の育成」「教科外活動の奨励」という3つの指針を掲げ、生徒一人ひとりの成長をサポートしています。
2009年に藤沢中学校、そして2015年には藤沢小学校を開設し、現在では、小中高大一貫の16年間にわたる教育体制が整いました。中学生は、大学施設である農場や食品加工実習所を利用した実習を通して、命の大切さや食糧問題について真剣に考える貴重な体験をします。また、高校では付属校の強みを活かし、高大連携教育を通してプレゼンテーション力を磨くなど、刺激的で高度な学びの環境が整っています。2025年度からは生成AIを授業や校務で活用する取り組みも始め、時代の流れに沿った教育を取っていきます。
生徒一人ひとりの可能性を伸ばすための環境が整っている中で、本校の教員は、生徒とのコミュニケーションを大切にしながら、きめ細やかな指導を心がけています。放課後講座や補習を通して、生徒の理解度に合わせたサポートを行っています。進路指導にも力を入れており、日本大学への進学希望者には「全員進学」を目標とした指導を行うとともに、国公立大学や難関私立大学を目指す生徒のためのクラスや講座を設けるなど、多様な進路希望に対応しています。また、学習は「人生の基礎づくり」と位置づけ、社会で活躍する為の人間力を育む道徳教育にも注力しています。
さらに、グローバル社会で活躍できる人材を育成するため、希望者対象のカナダへの修学旅行やオーストラリアでの語学研修、選抜制の英国ケンブリッジ大学への語学研修、優秀な留学生と学ぶ国内語学研修など、多彩な国際交流プログラムを用意しています。これらのプログラムを通して、語学力向上はもちろんのこと、異文化理解を深め、真の国際人としての素養を身に付けることができます。
日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校には、生徒一人ひとりの夢の実現をサポートする環境が整っています。ぜひ、私たちと一緒に未来を創造しましょう!
日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校
校長 渡辺 博
日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校
校長 渡辺 博