スクールミッション          スクールポリシー


スクールミッション

 

日本大学の教育理念「自主創造」を構成する“自ら学ぶ”“自ら考える”“自ら道をひらく”能力を有する人材を育成するために,校訓である「健康」「有為」「品格」に基づき,変化の著しい現代社会においても信頼される人材の育成につながる教育活動を行う

この教育活動を通し,「幅広い知識」で「自ら問題を解決」し,心身ともにバランスのとれた「豊かな人間性」を養い,グローバル社会に対応できる「国際的な素養」を持った,あらゆる面において「満たされた状態・よい状態(=ウェルビーイング)」である人材の育成を目指し,教育活動を行う。

 

スクールポリシー

 

1.グラデュエーションポリシー(育成を目指す資質・能力)

①校訓「健康」に基づいた教育を通じ,ふさわしい資質・能力を養う。
・ 肉体的・精神的・社会的な面を中心に,あらゆる面において「満たされた状態・よい状態(=ウェルビーイング)」になることができる,つまり「一
  人ひとり
が輝ける」ことにつながる資質を養う。
・ 「情緒的健康(自分の感情を適切に取り扱い表現できる)」「知的健康(臨機応変に問題解決ができる)」「社会的健康(他人や社会とよい関係を築け
  る)」「人
間的健康(人生の目的を見出し,主体的に人生を選択する)」「情報的健康(多様な情報から適切な情報を取得できる)」など,さまざまな健
  康に関係する能力を養う。

②校訓「有為」に基づいた教育を通じ,ふさわしい資質・能力を養う。
・ 高い知識や技術,コミュニケーション力,想像力を養い,自ら課題を発見して自ら問題解決に行動できる人物として必要な資質を養う。
・ 人を大切にし,人を支え,他者の応援や助け合いといった社会や人のためになる活動ができる人物として必要な資質を養う。
・ 「国際的な素養」を養ったうえで,グローバルな視野で物事を捉え国際社会の発展に貢献できる人物として必要な資質を養う。

③校訓「品格」に基づいた教育を通じ,ふさわしい資質・能力を養う。
・ 素直で粘り強く自らを律しつつも,他人とともに協調し他人を思いやる心や感動する心を持った「豊かな人間性」を養い,人から信用される人物とし
  て必要な
資質を養う。
・ 挨拶や丁寧な言葉遣いができ,礼儀作法やマナーが身についた人物として必要な資質を養う。
・ 穏やかで落ち着きがあり,心に余裕を持って生活をし,身だしなみや整理整頓にも気を配ることができる人物として必要な資質を養う。

 

 

2.カリキュラムポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

○全クラス共通
①「満たされた状態・よい状態(=ウェルビーイング)」で充実した学校生活を過ごせるように,教科外活動も含めたさまざまな教育活動や学習環境の
  提供を行
う。
②生徒の資質や能力を伸長し生徒一人ひとりの進路希望を叶えるために,多様な進路選択に対応できるカリキュラムやさまざまな進路行事等による教育
  活動を行
う。
③「国際的な素養」を養うために英語4技能やグローバルな視野を養い,国際社会に対応できる人材を育成する教育活動を行う。
④自ら考え,時には他者と協働して問題解決に取り組む教育活動を行う。
⑤「豊かな人間性」を涵養し,在学中はもとより次のステップや社会でも信頼される人材を育成する教育活動を行う。
⑥教科外活動を奨励し,多様化する社会に対応できる社会性の育成につながる教育活動を行う。

○特別進学クラス
日本大学難関学部,国公立大学,難関私立大学等への進路を実現するための教育課程を編成し,1学年では幅広い知識と教養を養い,2学年からは生徒一人ひとりの希望進路に応じて幅広い選択科目を設定し,進路目標を達成できる力を養う。
○総合進学クラス
日本大学及び生徒が希望する他大学への進路を実現するための教育課程を編成し,1学年では幅広い知識と教養を養い,2学年からは文系理系のコースに分かれ基礎学力を徹底して学習し,進路目標を達成できる力を養う。

 

3.アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れに関する方針)

①本校の校訓・教育方針を理解し,自ら学ぶ意欲のある生徒。
②お互いの個性を尊重し,他者と協働して学校生活に取り組める生徒。
③教科外活動にも積極的に挑戦し,意欲的に取り組める生徒。